中高年からこそ始めたい!ピラティスで“動ける体”をつくる理由とは?

「最近、疲れやすくなった…」
「肩や腰がこりやすくて、体が重い」
「階段の上り下りがつらくなってきた」
そんな体の変化を感じ始めたら、それは「今こそ体を整えるタイミング」のサインかもしれません。
そして、そのサポートにぴったりなのが ピラティスです。
特に40代・50代・60代以降の方にとって、ピラティスはただの運動ではなく、“これからの人生を快適に過ごすための投資”とも言える存在なのです。
◆ ピラティスとは?
ピラティスは、呼吸とともに体の深層部(インナーマッスル)を意識して動かすエクササイズ。
体幹を整え、姿勢を改善し、柔軟性や筋力を無理なく高めていくのが特徴です。
激しい動きはなく、ゆっくり丁寧に動くので、年齢・運動経験を問わず始められます。
◆ 中高年こそピラティスが必要な理由
① 姿勢と体のゆがみを整える
年齢とともに前かがみになったり、猫背になったり…。ピラティスは姿勢改善に特化した動きが多く、背筋をスッと伸ばす力を自然と養えます。
② 筋力・柔軟性を無理なく高められる
加齢による筋力や関節の衰えをカバーし、ケガを予防しながら“動ける体”を維持することができます。
③ 腰痛・肩こり・膝痛の予防と改善に
正しい体の使い方が身につくため、慢性的な不調の根本改善にもつながります。体のクセに気づくことで、日常動作も楽に。
④ 呼吸と集中で、心も整う
ピラティスは深い呼吸とともに動くため、自律神経が整い、ストレス軽減や睡眠の質向上にも効果的。心身両面から健康を支えてくれます。
◆ 実際に多い「40代・50代からのスタート」
「もっと早く始めていればよかった!」
「運動が苦手でも、ピラティスなら続けられる」
そんな声が多いのも中高年からのピラティスあるあるです。
BASCO江坂店のピラティスはマシンピラティスで動きをサポートしてくれるので、運動に自信のない方でも安心して取り組めます。
◆ まとめ:年齢を重ねても、動ける体はつくれる
40代、50代、60代以降でも、「今から」始めることで体は確実に変わっていきます。
ピラティスは、無理せず、楽しく、続けるほどに“自分の体が好きになる”感覚を得られるメソッドです。
これからの人生を軽やかに、自分らしく動ける体で生きるために――
中高年からこそ、ピラティスを生活に取り入れてみませんか?
今ならマシンピラティスの体験が1,100円(税込)で受講いただけます!!