ピラティスに最適な服装とは?動きやすさと快適さを兼ね備えたウェア選びのポイント

ピラティスを始めようと思ったとき、「どんな服装でやればいいの?」「おしゃれなウェアじゃないとダメ?」と悩む方も少なくありません。ヨガに似たイメージがあるピラティスですが、実は少し違った視点でウェア選びをすると、より快適に効果的なレッスンを受けられるようになります。
今回は、初心者でも安心して選べるピラティスウェアの選び方について解説します。
◆ ピラティスに向いている服装の基本ポイント
1. 伸縮性があり、体にフィットするもの
ピラティスは、体の細かい動きや姿勢を丁寧にコントロールするエクササイズ。そのため、インストラクターがフォームを正確に確認できるよう、体のラインがわかるフィット感のあるウェアがおすすめです。伸縮性のある素材なら、動きを妨げずストレスフリー。
2. 汗を吸って乾きやすい素材
特にマシンピラティスでは、意外と汗をかきやすいので、速乾性や通気性に優れた素材が理想的。コットンよりもポリエステルやナイロンなど、スポーツウェア用の素材がおすすめです。
3. 動いてもずれにくい
腹筋運動や足を高く上げる動きも多いため、トップスやパンツがずれてしまうと気が散ったり動きにくくなります。ウエストがしっかりフィットしているレギンスや、丈が短すぎないトップスを選ぶのがポイントです。
◆ おすすめのウェアスタイル
◎トップス
•タイトめなTシャツやタンクトップ
•クロップド丈のフィットネスブラやカップ付きインナー
※ダボっとした服は体の動きが見えづらく、フォームの確認が難しくなるため避けるのがベター。
◎ボトムス
•レギンスやスパッツ(7分丈~フルレングス)
•ゆるすぎないジャージ素材のパンツでもOK
※ショートパンツはマシンのパーツに肌が直接当たりやすく、滑ったり不快に感じることも。
◎インナー
•スポーツブラは必須!バストの揺れを抑えることで集中力UP
•下着のラインが気になる人は、シームレスタイプのインナーがおすすめ
◆ 靴下は必要?
BASCO江坂店のピラティスは靴下必須です。なかでも滑り止め付きの靴下が動きやすく、安全面でも最適です!
お持ちでない方は受付で購入することも可能です!
◆ 最後に:ウェア選びもモチベーションのひとつ!
ピラティスのウェアは、ただ「機能性」だけでなく、「気分が上がる」「自分が心地いいと感じる」ことも大切です。鏡に映る自分が好きになれるような、お気に入りの一着を見つけてみてください。
動きやすく、自分らしく。そんな服装で、心も体も整えるピラティスをもっと楽しみましょう!