プロテインってどれが良いの??

2025年7月2日

種類によって飲むタイミングが違う!?

「プロテインってたくさん種類があって、どれを選べばいいのかわからない…」

「飲むタイミングって本当に重要なの?」

そんな疑問を持つ方も多いはず。

実は、プロテインには種類があり、それぞれに“飲むタイミング”や“目的”に合った使い方があります。このコラムでは、あなたにぴったりのプロテインを見つけるヒントをお届けします!

 


プロテインの主な種類と特徴

ホエイプロテイン(Whey Protein)

  • 特徴:吸収が速く、筋肉の修復に最適

  • 原料:牛乳から作られるたんぱく質

  • おすすめのタイミング

     ✔ トレーニング後30分以内(ゴールデンタイム)

     ✔ 朝食代わりに素早く栄養補給したいとき

  • 向いている人:筋トレ・運動をしている人、すばやく栄養補給したい人

カゼインプロテイン(Casein Protein)

  • 特徴:吸収がゆっくりで腹持ちが良い

  • 原料:ホエイと同じく牛乳だが、消化に時間がかかるタイプ

  • おすすめのタイミング

     ✔ 就寝前(夜間の筋肉分解を防ぐ)

     ✔ 食事と食事の間の間食代わり

  • 向いている人:ダイエット中で間食を防ぎたい人、夜中の空腹対策に

ソイプロテイン(Soy Protein)

  • 特徴:植物性でゆっくり吸収。美容・健康にも◎

  • 原料:大豆

  • おすすめのタイミング

     ✔ 朝や間食に

     ✔ ダイエット・美容目的で定期的に取り入れたいとき

  • 向いている人:女性やビーガン、植物性タンパク質を選びたい人

 


自分に合ったプロテインの選び方ポイント

1.目的に合わせる

 - 筋肉を増やしたい → ホエイ

 - 食事代わり・間食防止 → ソイ or カゼイン

 - ダイエット・体重管理 → ソイ or カゼイン

 

2.ライフスタイルに合わせる

 - 忙しくて朝食をとる時間がない → ホエイ or ソイ

 - 甘いものがやめられない → フレーバー付きで満足感を

 - アレルギーや体質 → 牛乳に弱い人はソイプロテインが◎

 

3.飲みやすさや味で選ぶ

 毎日続けるには味や溶けやすさも大切な要素。サンプルや小さいサイズから試すのもおすすめです。

 


飲むだけで痩せる?その誤解に注意!

「プロテイン=痩せるサプリ」と思っている人も多いですが、**プロテインはあくまで“栄養補助食品”**です。

重要なのは、バランスの取れた食事と運動の組み合わせ。目的に合ったプロテインを上手に取り入れることで、代謝を高め、体を引き締めやすくするサポートになります。

 


 まとめ

  • プロテインは目的やタイミングによって選ぶべき種類が変わる!

  • ホエイ=素早く補給、カゼイン=腹持ち◎、ソイ=美容と健康重視

  • 何を選べばいいかわからない時は、まずはホエイプロテインを運動後にから始めてみましょう!

理想の体づくりは、一歩ずつの積み重ねから。自分に合ったプロテインと一緒に、健康的な毎日を手に入れましょう♪

BASCO江坂店ではULTORAプロテインを多数のプレーバーで取り扱っております♩