筋トレと有酸素運動、どっちが先?目的別・効率的な順番の選び方!

2025年7月14日

 

ダイエットや体づくりのために「筋トレと有酸素運動の両方を取り入れたい」と考えている方は多いはず。

でも、そこでよく出てくる疑問が、

「筋トレと有酸素運動って、どっちを先にやるべき?」

実は、目的によって順番を変えることで、得られる効果が大きく変わるんです。

今回は、その理由とおすすめの順番について、わかりやすく解説します。

 

 


 

◆ 結論:目的によって「順番」は変えるべき!

 

目的

先にやるべき運動

ダイエット・脂肪燃焼

筋トレ有酸素運動

筋力アップ・体を引き締めたい

筋トレ有酸素運動

心肺機能を高めたい・持久力向上

有酸素運動筋トレ

ストレス解消・リフレッシュが目的

好きな順番でOK

 

 


 

◆ なぜ「筋トレが先」が基本なの?

 

🔸 理由①:糖を先に使い、脂肪が燃えやすくなる

 

筋トレはエネルギー源として主に糖(グリコーゲン)を使います。

先に筋トレを行うことで体内の糖を使い切り、その後の有酸素運動では脂肪がエネルギーとして使われやすくなる=脂肪燃焼効率がUP!

 

🔸 理由②:筋トレに集中できる

 

筋肉を鍛えるにはある程度の力と集中力が必要。

有酸素運動を先にやって疲れてしまうと、筋トレのフォームが崩れたり効果が落ちてしまいます。

 


 

 

◆ 有酸素運動を先にした方が良い場合は?

 

「マラソンが趣味」「持久力を高めたい」など、心肺機能の向上が主な目的の人には、有酸素運動を先に行うのがおすすめです。

ウォーミングアップとして軽く有酸素運動を行い、その後に筋トレを入れるスタイルもOKです。

 

 


 

◆ 両方やる時間がないときは?

 

両方やるのが難しい日もありますよね。そんなときは:

 

筋力アップやボディメイク重視:筋トレだけでもOK

 

脂肪燃焼・気分転換重視:有酸素運動だけでも◎

 

無理せず、「今日できるベスト」を積み重ねていきましょう。

 

 


 

◆ 筋トレと有酸素、効果的な組み合わせ例

 

時間がある日

時間がない日

①筋トレ(30分)②有酸素(2030分)

①筋トレのみ(2030分)または②有酸素のみ(2030分)

23回で十分効果あり!

継続が一番大切!

 


 

 

◆ まとめ:目的に合わせて順番を変えよう

 

「筋トレと有酸素、どっちが先?」の正解はひとつではありません。

あなたが“何を目的にしているか”によって、最適な順番が変わります。

 

•引き締め・脂肪燃焼 → 筋トレ → 有酸素

 

•心肺機能UP → 有酸素 → 筋トレ

 

•気分転換・運動習慣化 → 好きな順番でOK!

 

大切なのは「継続できること」と「目的を明確にすること」。

自分に合った順番で、効率よく、楽しく体を整えていきましょう!